?建築確認立会、JIO検査立会?
本日は建築確認と、JIOの最終立会検査です。
JIOの申請はフラット35と10年保証の申請をしております。
検査は無事完了致しました。短い間でしたが色々な業者さんの協力なしでは建てれなかったでしょうし何も問題ございませんでしたので、スムーズに完成までに至りました。
今回の現場で一番のポイントは基礎工事でした。土地の条件で基礎高さが1500もありましたのでコストと手間が掛かってしまいました。
協力業者さん方お疲れさまでした。また次回もよろしくお願いします。
写真を掲載できず申し訳ございません。
最近TVCMなどでよくフラット〇〇と耳にします。
簡単ながら説明させて頂きます。
【フラット35】とは?
フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携してみなさまに提供している長期固定金利住宅ローンです。
長期固定金利住宅ローンは、資金のお受取り時に返済終了までの金利・ご返済額が確定する住宅ローンですので、長期にわたるライフプランを
立てやすくなります。
フラット35は、「金利変動がない安心」で大切なマイホームの取得とその後のライフプランをサポートします。【フラット35】Sの適用を受けるために
は、検査機関に対し物件検査の申請を行い、【フラット35】Sの適合証明書の交付を受けて頂くことが必要となります。
検査の概要
新築住宅の場合(住宅建設及び新築住宅購入)
一戸建て等の場合は設計検査の他、中間現場検査(住宅瑕疵担保保険の検査を受ける物件は、省略することもできます。)、竣工現場検査の2
回の現場検査を行います。共同住宅の場合は設計検査及び、竣工現場検査の検査を行います。
技術的基準
住宅を建てる場合には、国が定めた最低基準「建築基準法」に適合させる必要がありますが、フラット35住宅は、住宅金融支援機構において独自の技術基準を定め、物件検査を受けて頂いています。併せて建築基準法に基づく検査済証が交付されていることを確認しています。
?簡単ながらですが参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
?次世代につなぐ価値ある住まいへ—
無垢材・自然素材の注文住宅は株式会社シンワの”和房”で!!?
?